ビデオ | 2009年 | 「メンタルヘルスサポート」(仮称・予定) |
2006年 | 「新人・若手社員のセルフケア」 (株)自己啓発協会 |
|
2004年 | 「リスクマネジメントとしてのメンタルヘルス」全4巻 (株)アスク |
|
一般書 | 2009年 | 「メンタルヘルス支援再考」(仮称・予定) 「自分さがし・自己理解・自己分析」(仮称・予定) |
2006年 | 「メールカウンセリング」(分担執筆)川島書店 |
|
2005年 | 「職場のキャリアカウンセリング Q&A」日本法令![]() |
|
2005年 | 「非対面心理療法の基礎と実際 インターネット時代のカウンセリング」『電子メールを用いたフォーカシング技法の試み』(分担執筆)培風館 | |
2003年 12月 |
「児童心理 臨時増刊」『ストレスをためる人間関係・ためない人間関係』(分担執筆)金子書房 | |
2003年 | 「職場のメンタルヘルス Q&A」日本法令![]() |
|
2002年 | 「部下が会社に来なくなった時読む本」クォンタム出版![]() |
|
1999年 | 「エントリーシートの書き方」Dai-x出版![]() |
|
1998年 | 「進路指導育てるカウンセリング」『専門学校をどう選ぶか』(分担執筆)図書文化 | |
専門誌 | 2003年 4月 |
「労務事情」『新卒者の5月病と対策』参労総合研究所 |
2002年 | 「ひきこもり脱出ガイド」(分担執筆)明石書店 | |
2001年 | 「現代のエスプリ メールカウンセリング」(分担執筆)至文堂 | |
2000年 | 「現代のエスプリ ひきこもり」(分担執筆)至文堂 | |
連載 | 2003年 | 「ヘルスカウンセリング」『看護カウンセラー養成講座』日総研 |
2003年 | 「ナースデータ」『心理相談室のナースストーリー』日総研 | |
2003年 4月〜12月 |
「企業と人材」『教育担当者のための心理学』産労総合研究所 | |
2003年 | 「大学生の進路選択にメールカウンセリングを活用する」大学職業研究会 | |
2002年 | 「キャリアカウンセラーみた理想の就職相談業務」大学職業研究会究会 | |
テキスト 報告書 |
2001年 | 「キャリアカウンセリング:転職支援」(分担執筆)リーガルマインド |
2000年 | 「超高齢化における高齢者の雇用・就業に関する調査研究報告書」 | |
1999年 | 「生産現場の高齢化と技能の継承に関する調査研究報告書」 | |
1998年 | 「中堅企業における高齢人材の活用に関する報告書」 |